歯周病を治療・予防しましょう
川崎市多摩区登戸・向ヶ丘遊園にある歯医者、カワシマ歯科医院では、歯周病の検診・治療に力を入れています。歯周病は成人の約8割の方が罹患している歯ぐきの病気で、歯を喪失する最大の原因です。 しかし、予防により、かなり防ぐことのできる病気でもあります。

成人の約8割が歯周病
歯周病は、成人の約8割の方がかかっており、歯を失うおおきな原因となっています。むし歯とともに気を付けなければならない歯ぐきの病気です。しかし、ほとんど自覚症状が乏しく進行して、多くのかたが歯を失っています。
歯周病の自覚症状
自覚症状はほとんどなく、気づいていないことが多いです
□ 歯ぐきから出血する
□ 歯ぐきが腫れる
□ 口臭がする
□ 歯がグラグラする
□ 歯がしみる
□ 歯が長くなった
□ 歯ぐきから、黄色い膿が出る
□ 歯が長くなった
この様な症状があれば、歯周病な可能性がありますので、ご相談ください。
歯周病の進行
歯周病治療の基本
ご自分で歯磨きは回数や上手、下手あるにせよなさっていると思います。これをセルフケア といいます。歯磨きはしているのに・・・。という方は多いのですが、これでは足りません。歯周病の巣となる歯周ポケットはご自分の歯磨きだけでは、きれいになりません。さらに、歯科医院で行うプロフェッショナルケア が必要です。磨き残すところや歯周ポケットを中心に歯の全体をクリーニングします。定期検診 を続けることにより、細菌が減り、出血が治まり、歯肉が健康になっていきます。





歯石が大量に付着した口腔内。ほとんど歯を磨かないそうです。歯石・歯垢を除去しました。今後、ブラッシングを継続すれば、健康な歯茎に回復します。
歯周病は最終的に歯がぬける病気です

歯周病健診を受けましょう
先ずは歯科医院で検診を受けましょう。歯周ポケットの深さや動揺度の検査、レントゲン検査です。これにより歯周病の進行がどれくらいかがわかります。どういった治療、予防のプランがたちます。進行が進むほど治療が困難になり、抜歯するしか方法がなくなります。